
OshiPale(オシパレ)では、ライブやファンミーティングに役立つ参戦服を目的に合わせて紹介中!
参戦服の選び方
一概に参戦服、と言っても種類もジャンルも様々でなかなか何を着たら良いのかわからなかったり、「暗黙の了解」があったりと、意外と難しいもの。

ライブならではの服装を選びたいけど、服装が原因で迷惑はかけたくないよ〜〜!
任せて!注意すべきポイントや、より楽しむためのポイントをばっちり教えちゃうよ!!

避けた方が良い服装
厚底やヒールなどの靴
スタンディングのライブだと、推しをちゃんと見たい!という欲求で厚底を選びたくなるもの。ですが、推しを見たいという気持ちはライブ会場の全員が同じ気持ち。
そして、会場内は暗く足元があまり見えません。人の足を踏んでしまっていたのにソールが高くて気付かなかった……なんてこともままあるようです。
なにより、意外と移動や立ち時間が多いのがライブ。疲れやすい靴は避けるのがベターです。

ライブによっては厚底やヒールが禁止されてることもあるんだね。事前に注意事項は確認した方が良さそう。
会場に着いてからスリッパやぺたんこ靴に履き替える人もいるよ。厚底でなくても、かわいい靴から疲れにくい靴に履き替えるのはライブを楽しむ上で選択肢に入れておいて良いかも!


ライブ会場に厚底はアリ?ナシ?低身長さんもライブを楽しむためのおすすめ靴5選
たびたび論争になるライブの厚底アリナシ論争。最終的に個人の倫理観に委ねられる問題なこともあり、あちこちで「これは良いけどこれはダメ」など、まばらな意見が散見されます。
露出の多い服装
暑さの問題やファッション的こだわりから露出の多い服を着たい、という場合があるかもしれませんが、ライブ会場では残念ながら痴漢被害が絶えません。
悲しい思い出にしないためにも、狙われにくいよう露出は控えた方が良いでしょう。
体や席を大きくはみ出す服や髪型
パニエなどの膨らみやすい素材の服は要注意!ライブは想像以上に人が集まるもの。過剰なまでに体からはみ出たファッションは周りの迷惑になってしまいます。
また、髪型も頭のてっぺんでのお団子やポニーテール、高く盛った髪型は後ろの方が見えにくくなってしまう原因になります。
できるだけ身長を超えないヘアアレンジで楽しみましょう!
コスプレ
昨今ではアニメやゲームなどのコンテンツのライブも増えてきましたが、ライブ会場でキャラクター等のコスプレをするのは控えましょう。
全身ではなく服の一部であっても、コスプレと捉えられトラブルの元になるなんてことも……。
公式声明によりコスプレOKな場合を除いて、コスプレと捉えられそうなラインは避けた方が無難です。

わかる人にはわかる、私服の域を出ない服装なら安心だね!
取り入れたい!参戦服選びのポイント
動きやすい服装
ライブは指定席であっても立ち続けたり、時にはジャンプやウェーブなどけっこう動きを求められがち。
みんなで一体感をもつこともライブの醍醐味の一つですから、動きやすい服装だと煩わしさを感じることなくライブに没頭できるのでおすすめです!
また、ライブ前後のトイレはかなり混雑します。そのため、トイレが近い方は脱ぎ着のしやすい服を選ぶのも大事なポイント。

ライブって結構体力勝負だもんね〜
ライブTシャツ
やっぱりライブといえば、ライブTシャツ!当日物販で売られているTシャツや過去のTシャツを取り入れて、「ライブ感」を一層感じるのもおすすめです!
また、物販のTシャツはアンコールなどでメンバーが着てくることも。推しとお揃いになりたい方におすすめです。
推し色
メンカラ、担当色、様々な呼び方はありますが、推しのカラーリングを参戦服に取り込むのは参戦服の鉄板ですよね。
推しの色が原色で着こなすのが難しい……という方は、まずはネイルやアクセサリー、バッグなどの小物から取り入れるのがおすすめ!
パッと見てわかる推し色染めだと、メンバーにも「推してくれてる!」と伝わりやすい効果もあるとか……♪
ここOshiPale(オシパレ)ではこだわりの推し色を見つけやすくするために、100色もの色分けでアイテムを検索できるんだ!
左上の マークから早速探してみよう!


こんなマイナーな色まで……!?
人の参戦服を見る
グループやアーティストによってファン層もガラッと変わるもの。SNSで「アーティスト名+参戦服」で調べて周りのファンの傾向を見るのもおすすめ!
ツアー中ならツアー名で調べればより直近の参戦服が見られて参考になります♪
レイヤードにする
ライブ会場内と外気温は滅多に一致することがありません。特にライブ中は熱気で温度が上がりがちですが、帰りになる頃には日も暮れて思っていたより寒い!なんてことはよくあります。
せっかくのライブで体調を崩してしまわないよう、慣れない会場では羽織や上着を駆使して様々な気温に適応できる服装にすると安心です。
まとめ
参戦服を選ぶ時のポイントをまとめると、以下になります。
×避けた方が良い服装
- 厚底やヒールなどの靴
- 露出の多い服装
- 体や席を大きくはみ出す服や髪型
- コスプレ
◯取り入れると良いポイント
- 動きやすい服装
- ライブTシャツ
- 推し色
- 人の参戦服を見る
- レイヤードにする
ライブにおいて大切なのは、楽しむ心!ルールとマナーさえ守ってしまえば何を着たって自由だよ。せっかくの推しに会える日、全力で楽しもう〜!


こだわりを詰め込んだ参戦服でのライブ、すっごく楽しかった!みんなも良い思い出が作れますように〜!

ひな
推し活歴2年目。
会社にバレないよう、こっそり推している。
INFP。

パルルン
推し活を応援するべく生まれた妖精。
豊富な知識で女の子のお悩み解決に勤しむ。