search-btn

MENU

close-icon

商品

banner

COLORカラー

赤・レッド

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

ピンク

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

橙・オレンジ

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

黄色・イエロー

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

緑・グリーン

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

水色

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

青・ブルー

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

紫・パープル

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

茶色・ブラウン

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

白・ホワイト

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

灰色・グレー

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

黒・ブラック

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

金・ゴールド

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

銀・シルバー

  • color-icon
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

MOTIFモチーフ

色数

柄物

素材感

アニマル

属性

装飾

スタイル

シルエット

CATEGORYカテゴリ

トップス

アウター

スカート

パンツ

ワンピース

スーツ

帽子

アクセサリー

ヘアアクセ

バッグ

シューズ

SEASON季節

PRICE価格

close-icon
行けなくなったライブ・コンサートのチケットを安全に取引する方法。チケット不正転売禁止法についても解説!

2024.12.11

チケット譲渡と転売の違いって?公式リセールで安全に取引する方法を解説

hina-icon

苦労して当てたライブ、仕事でいけなくなっちゃった!!でも推しのためにも絶対席は空けたくない……譲渡?転売?どうしたら良いの〜〜!

落ち着いて!!まだできることがあるかもしれないよ。それに転売は色々な危険性がはらんでいるから、まずは僕と一緒に「譲渡」と「転売」の違いを確認しよう。

paru-icon

せっかく手に入れたライブやコンサートなどのイベントチケットを、都合が悪くなって使えなくなってしまった時、どうすればいいのでしょうか?
この記事では、「転売」と「譲渡」の違い、違法な転売を防ぐための「チケット不正転売禁止法」、さらに、公式リセールサービスの利用して安全にチケットを譲渡する方法についても詳しく解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

チケットの転売と譲渡って何が違うの?

体調不良の人

体調不良や仕事の用事など、どうしてもイベントに行けなくなってしまう時、ありますよね。そんな時、ネットなどで見かけるのが「転売」と「譲渡」という言葉です。どちらもチケットを手放す行為ですが、実は大きな違いがあります。

転売とは?

転売とは、購入したチケットを、本来の価格よりも高く売ることです。「転売ヤー」と呼ばれる人たちが、人気イベントのチケットや人気グッズを大量に買い占め、高額で転売することが社会問題となっていることは、推し活をしている方ならご存じの方も多いはず。
さらに、転売は次項で説明する法律で厳しく罰せられています

チケット不正転売禁止法

チケット不正転売禁止法は、2019年6月14日に施行された法律です。この法律は、コンサートやスポーツイベントなどのチケットを、本来の価格よりも大幅に高く転売する「不正転売」を繰り返し行う行為を禁止するものです。
この法律の目的は、チケットの不正な転売によって、一般の人が本来の価格で購入することが難しくなっている現状を改善し、公平なチケット購入機会を確保することです。


禁止されている行為

チケット不正転売禁止法では、以下の行為が禁止されています。

・特定興行入場券(チケット)を不正転売すること
・特定興行入場券(チケット)の不正転売を目的として、特定興行入場券を譲り受けること



違反した場合の罰則

1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金又はその両方が科されます。

譲渡とは?

譲渡とは、チケットを本来の価格、もしくは手数料をプラスして、購入した金額と同等かそれ以下の金額で売ることです。譲渡は、転売のように利益を得ることを目的としていません。チケットの所有権を、別のファンに譲る行為といえます。

hina-icon

利益を求めることが転売なんだね!それじゃあ私は譲渡したいな。

待って!譲渡は転売と比較して良いことのように聞こえるけど、方法を選ばないとルール違反になっちゃうんだ。次で詳しく見てみよう。

paru-icon

違法じゃなくてもNG!チケットの個人間取引で起きるトラブル

スマホを見て驚く人

では、先ほどのチケット不正転売禁止法に触れない譲渡であれば全て良いのかと言われると、NOです。

そもそも公演チケットには「主催者の同意なく譲渡または転売することを禁止します」といった注意書きがされていることがほとんど。禁止事項に該当する行為を行った場合、入場できないだけではなく、ファンクラブの永久追放まで発展することも
運営からしてみれば「定価で個人取引されたチケット」と「高額転売されたチケット」の見分けをつけることはほぼ不可能なので、チケットの譲渡も転売と同様に禁止されていることが多いようです。

稀に家族間での譲渡が許可されている公演がありますが、その場合、必ず券面もしくは公式サイトの規約に記載されているので、きちんと確認して書類不備のないよう準備しましょう。

なお、規約にて許可されているチケットであれば譲渡可能ですが、チケットの個人間取引はトラブルに巻き込まれるリスクも潜んでいます。ここでは、個人間取引をした時に起こる可能性のあるトラブルについて見てみましょう。


入場できない

個人間取引で手軽にチケットを入手。さて、そのチケットは果たして「本物」でしょうか……?
立派な犯罪行為ですが、中には「チケットを偽造して販売する」といった人がいるのも事実。せっかく購入したチケットが偽造で入場できない上、法律違反の疑いまでかけられてしまったらと考えると……ゾッとしますよね。


チケットが届かない

チケット代金を支払ったのに、チケットが届かない!というトラブルはよくある話。個人間取引では初対面の相手と取引することが多々ありますが、悪意をもった人からの詐欺に合わないためにも、見知らぬ人との取引は慎重に


公演中止・延期に伴う保証がない

アーティストの体調不良や天災で、やむを得ずイベントが中止や延期になることがありますよね。その場合、非正規の手段で入手したチケットは保証対象から外れることがあります
個人間取引を利用する際は、トラブルのリスクを理解した上で、十分な注意を払いましょう。

個人間取引のリスクはわかったかな?それじゃあ、次は安全なチケット譲渡サービス、「公式リセールサービス」について見ていこう!

paru-icon

公式リセールサービスを利用してチケットを安全に譲渡する方法

チケットを安全に取引を行うためには、公式リセールサービスを利用するのが断然おすすめ!
公式リセールサービスは、主催者やチケット販売会社が運営しているサービスで、チケットの不正転売を防ぎ、安全な取引を保証しています。


利用する際の注意点

公式リセールサービスは安全にチケットを二次売買できるありがたいサービスですが、利用規約や手数料、本人確認など、事前に準備や確認すべき点はいくつかあります。
利用する前にしっかりと情報を収集し、理解した上で利用しましょう!

チケットを購入したサイトのリセールを利用する

公演の公式サイト内や、各チケット販売サイト内で公式リセールが利用できる場合があります。まずは、公式サイトの規約をよく読んで、公式リセールがあるか確認しましょう。

リセールサービスが展開されている代表的なチケットサイトはこちら。
ただし、公演ごとにリセールの可否が設定されているため、必ずしも利用できるわけではない点に注意!

・イープラス|定価リセールとは何ですか? 
・チケットぴあ|リセールサービス/申込方法 
・ローソンチケット|チケットのリセール(売却) 
・楽天チケット|安心・安全なチケット譲渡・再販売サービス 

hina-icon

イープラスやチケットぴあは特によく利用するからありがたいな。

ここで紹介したサイト以外にも、公式リセールを取り入れたチケット購入サイトはたくさんあるから、自身のチケット購入したサイトを確認してみてね!

paru-icon

公認された外部サイトのリセールを利用する

主催者に公認されたチケット二次流通サービスを利用するのもおすすめ。中でも、「チケット適正流通協議会  」に認定された「FT(フェアチケッティング)マーク」がついている正規サイトなら、不正転売に加担する心配がない点も安心!

・チケトレ|公式サイト 
・チケプラトレード|公式サイト 
・チケットシェアリング|公式サイト 

よく見かけるチケットリセールサイトでも、公認されてないサイトは避けようね。

paru-icon

公式リセールがなかった時

公式リセールサービスは現在多種多様なアーティストに普及が進んでいますが、STARTO(旧ジャニーズ)など依然リセール非対応のアーティストやグループも。

残念ですが、公式リセール非対応の場合は現状諦めるしかありません
その場合、お問い合わせなどから公式リセールに対応してほしい旨を伝える要望を送りましょう。もしかしたら、いずれ対応してくれるかもしれません!

hina-icon

推しのことを考えたら、やっぱり席に穴を空けたくないよね。いつか全ての公演で公式リセールが対応したらいいな。

転売へ加担してはいけない重要な理由

転売を是としない理由には、法律の他にも重要な理由があります。

チケット不正転売禁止法は販売者を裁く法律ですが、購入者は罪に問われることはありません。ですが、転売へ加担することは“推し”であるアーティストを深く傷つける行為です。チケットが欲しいファンにはもちろん、主催者にも多大なダメージを与えるのです。

転売がアーティストに与えるダメージ

落ち込むミュージシャン

高額転売によって、本来入手しやすいはずのチケットやグッズがファンにとって手が届かない価格になってしまうと、本来使えたはずのお金が高額転売のチケットに消え、買えるはずだったグッズや行けるはずだった別のコンサートに行けなくなります。
すると、アーティストが本来受けるべき利益が減り、収入が減少し、やがて活動の継続が困難になる可能性も。
ファンとの繋がりはアーティストにとって生命線。高額転売によってその繋がりを阻害されてしまうことは大きな痛手です。

さらに、転売はアーティストの創造性や表現活動を制限する可能性も孕んでいます。転売によって、アーティストは商業的な成功を優先せざるを得なくなり、本来の芸術性を追求することが難しくなってしまうかもしれません。

大好きな推しだからこそ、「高額転売チケットを買ってでも会う」のではなく、「絶対に転売に加担しない」ようにしよう!

paru-icon

まとめ

この記事では、推し活におけるチケットの転売と譲渡について、その違いや違法な転売を防ぐための「チケット不正転売禁止法」、安全な取引方法について解説しました。

推し活は、大好きな推しへの想いを形にする素晴らしい活動ですが、チケットの入手や取引には注意が必要です。違法な高額転売は、法律で厳しく禁じられているだけでなく、推しを傷つける悪質な行為です。

安全に推し活を楽しむためには、チケットの売買に関する知識を深め、法律を守って正しく取引することが大切です。この記事で紹介した内容を参考に、安心して推し活を楽しんでください!

cara-img

ひな

推し活歴2年目。
会社にバレないよう、こっそり推している。
INFP。

cara-img

パルルン

推し活を応援するべく生まれた妖精。
豊富な知識で女の子のお悩み解決に勤しむ。

関連記事