
2024.12.17
【骨格診断】今さら聞けない!?自分の骨格タイプを簡単セルフチェック!

みんな当たり前のように把握してるけど、自分の骨格なんてわかんないよ〜!!
あなたは、自分の骨格タイプを知っていますか?ウェーブ?ストレート?それともナチュラル?
最近よく耳にする骨格診断。でも、サロンでの診断は高いし、自己診断も難しくって、自分の骨格がわからない方も多いのでは。
この記事では、そんなあなたのために『簡単セルフ骨格診断』をご用意!簡単な自己診断方法から、ウェーブ・ストレート・ナチュラルそれぞれのタイプの特徴まで、丁寧に解説。この記事を読み終える頃には、「自分の骨格タイプってコレだ!」と自信が持てるようになり、きっと自分に似合う服選びが楽しくなるはずです。
骨格タイプを自己診断!
骨格がわかれば、より自分に似合うファッションがわかって、参戦服選びや概念コーデなどの推し活にも大活躍!
たった7個の質問に答えるだけで、あなたの骨格タイプを簡単にチェックできる自己診断テストをご用意しました。「A」「B」「C」どれを回答したかメモをとっておいてくださいね。

たった7問で本当にわかるの!?
早速質問に答えて診断してみよう!

Q1.カップ付きキャミソール、どう着る?

A:肩紐を伸ばして着る
B:肩紐を短くして着る
C:肩紐は特にいじらず、そのまま着る
Q2.鎖骨の見え方は?

A:普通に見える
B:見えにくいか、見えても短い
C:肩まで続いて見え、鎖骨の下に窪みが見えることもある
Q3.肩の形は?

A:薄くて丸く、柔らかい
B:厚みがあり、筋肉質
C:角ばった骨のラインが見える
Q4.脚の形は?

A:太ももとふくらはぎの太さがあまり変わらない
B:太ももに張りがあり、ふくらはぎは比較的細い
C:膝の皿・アキレス腱が大きく、くるぶしが目立つ
Q5.指の関節はどう見える?

A:薄く関節が出て見える
B:ほとんど見えない
C:関節が張り出しており、指輪が空回りする
Q6.太った時、どうなる?

A:上半身にはあまり脂肪がつかず、下半身が太りやすい
B:上半身が太りやすく、手首や足首は細いまま
C:太りにくいか、全体的にガタイが良くなる
Q7.苦手な服は?

A:ワイドパンツ
B:ローゲージニット
C:オフショルダー
診断の結果はこちら
さて、これで診断は終了です!「A」「B」「C」それぞれいくつ当てはまりましたか?
同数だった場合、どちらの結果も見てみてより特徴が当てはまる骨格を選んでくださいね♪
Aが多かった方は……

Aがもっとも多く当てはまったあなたは、ウェーブタイプ!下重心で肌質が柔らかく、滑らかな曲線を持っていることが特徴です。上半身にボリュームのあるファッションが得意で、柔らかな素材が肌とマッチする、フェミニンなファッションを得意とする骨格タイプです。
Bが多かった方は……

Bがもっとも多く当てはまったあなたは、ストレートタイプ!上重心なハリのある肌質で、メリハリの付いたグラマラスなボディが特徴です。腰位置が高く、足見せファッションやきれいめファッションを得意とする骨格タイプです。
Cが多かった方は……

Cがもっとも多く当てはまったあなたは、ナチュラルタイプ!マットな肌質で全体的に直線を感じさせる、しっかりとした骨格が特徴です。フレーム感があるため服が崩れにくく、オーバーサイズなどのラフなファッションを得意とする骨格タイプです。
ひなちゃんは何が当てはまったかな?


私は骨格ウェーブだったよ!骨格によってこんなに特徴が違うんだね〜。
骨格別の特徴まとめ
骨格診断で自分のタイプを理解したところで、次は各タイプの特徴や、より似合うアイテムや素材を解説します。骨格に合わせて服を選んだり着こなしを変えれば、あなたの体のさらなる魅力を引き出せること間違いなし!
ウェーブタイプの特徴

体型の特徴:柔らかく華奢な体型
ウェーブタイプは、その名の通り、柔らかな曲線美が魅力の体型です。華奢で繊細な印象を与え、女性らしい雰囲気を醸し出しています。
骨自体が細く、筋肉質ではなく脂肪を感じさせる肌質です。そのため、全体的に柔らかく、丸みのあるシルエットが特徴的です。肩やヒップラインは特に顕著に丸みがでます。
ウェーブタイプの方は、体が薄く、すらっとした印象を受けやすい反面、寂しい印象を与えてしまうこともあるため、足し算ファッションでどんどん装飾を足していくコーディネートがおすすめ。
似合う服:柔らかくドレープ感のある素材、繊細なデザイン
肌が柔らかいウェーブタイプは、柔らかくドレープ感のある素材が非常に似合います。例えば、シフォン素材やモヘアニット、柔らかなファー素材などで仕立てられたアイテムがおすすめです。
また、レースやフリルなどの柔らかな装飾が付いたボリューミーなアイテムも良く似合いますが、体の曲線美が美しい為リブニットやスキニーなどのタイトなデザインも似合います。
上下でフレアデザインとタイトデザインのアイテムを分けると、一気にスタイルアップしてみえますよ。
フェミニンが苦手なウェーブさんも大丈夫!ポイントさえ掴めば、カジュアルやかっこいいファッションだって似合うんだ。

似合わない服:硬い素材やビッグシルエットデザイン
反対に、硬い素材やビッグシルエットデザインのアイテムは、ウェーブタイプの繊細な雰囲気と相性が悪く、チグハグした印象や、着られてる感が出てしまう可能性があります。硬い生地のジャケットや、大きすぎるサイズの服などは避けた方が無難です。
素材選びには特に気を配り、軽くて柔らかな素材を選ぶように心がけましょう。
また、大柄なデザインも服に着られている印象を与えてしまうため苦手。柄物を選ぶ時は、なるべく小ぶりでコントラストの浅いデザインを選びましょう。
似合うアクセサリー:華奢なネックレス、繊細なイヤリング
アクセサリーを選ぶ際も、ウェーブタイプは繊細なデザインのものがおすすめです。ペンダントが目立たないネックレスや、小さめのピアス、ワイヤーデザインのイヤリングなどがウェーブタイプの華奢な雰囲気と調和し、上品な印象を与えてくれます。アクセサリー感を増したい時は、重ね付けするのがおすすめ。
素材は冷たい印象を与えるシルバーより、ゴールドやホワイト、ピンクゴールドなどの柔らかい色味が似合います。透け感のあるストーンなどの素材もいいですね。
また、ピアスやイヤリングはゆらゆら揺れるデザインや曲線デザインがお似合い。
首が長いので、短いネックレスやチョーカーを付けると、華奢な上半身を華やかに演出してくれます。
ストレートタイプの特徴

体型の特徴:シャープなラインとハリのある質感
ストレートタイプは、シャープで直線的なボディラインが特徴です。肌触りは比較的硬め、ハリのある質感で、筋肉を感じさせます。
体のラインがはっきりしているので、ジャストサイズの服を選ぶと着膨れせず、美しい体型が強調され凛とした魅力を最大限に引き出すことができます。
似合う服:シンプルなデザイン、ハリのある素材
ストレートタイプに似合うのは、シンプルなデザインでハリのある素材の服です。例えば、きめ細かな綿やウール、加工の少ないデニムや革で仕立てられたアイテムがおすすめです。
体のラインをきれいに見せる、タイトスカートやストレートパンツも好相性。装飾やデザインが少なく、シルエットがすっきりとしたものを選ぶと、洗練された印象になります。
また、大きな柄やコントラストの付いた柄も良く似合います。
似合わない服:フリルやレースなどの装飾が多いもの
一方で、フリルやレース、ギャザーなど、装飾が多いデザインの服は、ストレートタイプにはあまり似合いません。これらの装飾は、ストレートタイプのシャープなラインをぼかしてしまい、かえって体型を大きく見せてしまう可能性があります。
また、柔らかくドレープ感のある素材も、上重心の体のラインだけを拾い、細い部位が隠れてしまうため、避けた方が無難です。
「大きくひらひらした装飾」が苦手なだけで、ストレートさんでも可愛い服を着こなすことはできるから安心してね!

似合うアクセサリー:存在感のあるネックレス、大きめのイヤリング
アクセサリーを選ぶ際は、存在感のあるものがおすすめです。例えば、大ぶりのパーツが付いたネックレスやイヤリングは、ストレートタイプの立体感に負けず、華やかな印象を与えてくれますよ。
素材は、ゴールドやシルバーなどの金属素材が、ストレートタイプの凛とした雰囲気によく合います。ただし、小さすぎるアクセサリーは、かえって存在感を薄めてしまうため避けるべきです。
また、ピアスやイヤリングは揺れものよりも耳たぶに密着するスタッドタイプがお似合い。
ネックレスは鎖骨より下の長さのアイテムを選ぶと、首元に抜け感が出て華奢見えに。
ナチュラルタイプの特徴

体型の特徴:骨が目立つスタイリッシュな体型
ナチュラルタイプは、脂肪や筋肉があまり感じられず、まっすぐなラインが特徴です。ウェーブタイプのような華奢さや、ストレートタイプのようなリッチさとは異なり、全体的に中間のような体型をしています。
トレンドのカジュアルファッションが大体似合うのがナチュラルタイプの最大の特徴。フレームがしっかりしているので、オーバーサイズなどのラフなファッションもさらっと着こなせます。
似合う服:自然素材とゆったりとしたシルエット
ナチュラルタイプに似合うのは、自然素材を使ったゆったりとしたシルエットの服。マットな肌質のナチュラルタイプには、綿や麻、リネンなどの天然素材がよく馴染みます。また、メンズライクなファッションでも女性らしさを残して着られるのがナチュラルタイプの利点。
女性らしさを出したい場合はノースリーブは不向きですが、かっこいいファッションであれば逆に肩を出すとたくましさが演出されてGOOD。
似合わない服:ピタッとした服と柔らかい素材
フレーム感の強いナチュラルタイプは、タイトな服を着ると骨ばかり強調されて、不健康なイメージを与えてしまうことも。また、骨のラインを拾ってしまう柔らかい素材も、肌質と合わず浮いてしまう原因に。
逆に、関節をカバーしながら柔らかすぎる素材を避けるだけで、ナチュラルタイプはさまざまなテイストのファッションを着こなすことができちゃいます。
似合うアクセサリー:大ぶりで大胆なデザインのネックレス、変形イヤリング
大きな骨に負けない存在感あるデザインのネックレス、変形デザインのイヤリングが良く似合います。また、木や石、革などの自然素材や、光沢感の少ないシルバーがナチュラルタイプの自然体な雰囲気と相性抜群。
落ち着いたデザインのアクセサリーを付けると、実年齢より上に見えてしまうので避けたほうが良いでしょう。
ピアスやイヤリングはとにかく大きく目立つデザインがお似合い。
ネックレスは長めのデザインのアイテムを選ぶと、肩よりも下に目が行くことで全体がスッキリ見えておすすめです。
やっぱりまだ自分の骨格がわからない方へ

診断結果に迷う場合や、より詳しい情報を知りたい場合は、専門家による骨格診断を受けるのもおすすめです。 よりパーソナルなアドバイスを受けることで、より自分に合ったスタイルを見つけることができるでしょう。
たしかに、診断料は決して安いとは言えません……が、2、3枚自分に似合わない服を買ってしまった時と実はあまり値段が変わらないんです!
骨格がわからず服選びに悩んでいる人や、絶対に買い物で失敗したくない人には、プロの診断を受けてもらうことを強くおすすめします。

確かに、今まで失敗した服の数を数えると……軽く診断料を超えちゃうかも。
まとめ
この記事では、簡単な自己診断方法、そしてウェーブ、ストレート、ナチュラルの3タイプの特徴とそれぞれに似合う服装について解説しました。
骨格診断は、体型を理解し、より魅力的な自分になるための第一歩です。自分の骨格タイプを知り、似合う服を着ることで、自信がアップし、毎日をよりポジティブに過ごすことができるでしょう。ぜひ、今日から骨格診断を意識したファッションを楽しんでみてください。自分に似合う服を着こなすことで、より輝く自分を見つけられるはずです。
この記事が、あなた自身の魅力を最大限に引き出すためのヒントになれば幸いです。

ひな
推し活歴2年目。
会社にバレないよう、こっそり推している。
INFP。

パルルン
推し活を応援するべく生まれた妖精。
豊富な知識で女の子のお悩み解決に勤しむ。