
PR
2024.12.05
ライブ会場に厚底はアリ?ナシ?低身長さんもライブを楽しむためのおすすめ靴5選

今度一緒にライブに行く友達が145cmしかないんだけど、ライブに厚底靴は履いちゃダメ!みたいな意見を結構見かけるよね……。
ダメだと言う気持ちもわかるけど、友達がちゃんとライブを楽しめるのか心配だな。
厚底靴は難しい問題だよね。色々な意見があるけど、比較的多く見られる意見についてまとめてみたよ。

たびたび論争になるライブの厚底アリナシ論争。最終的に個人の倫理観に委ねられる問題なこともあり、あちこちで「これは良いけどこれはダメ」など、まばらな意見が散見されます。
この記事では、そんな意見のおおまかな全体の傾向をまとめています。一概に良し悪しが決められない問題ですが、参考の一助にしてみてくださいね。
本コンテンツは成果報酬型の広告リンクを掲載していますが、ランキングやおすすめ内容はOshiPaleが独自に調査・制作したものであり、広告による内容への関与は一切ありません。
そもそも厚底って何センチから?

一般的に、厚底の定義はソールの高さ3〜5cm以上とされている事が多いようです。
ただしあくまでこれは一般的な話であり、厚底が禁止とされているライブなどではさらに厳しく、2.5cmを超えるソールは厚底だとされ、会場を追い出されるケースもあります。
厚底のアリナシを決める要素
厚底が許される場合と入場すら許されない場合の違いは、主に以下の要素に起因しています。
・ライブの禁止事項
・ソールの高さ
・身長
・安全面
次の項目で順に詳しく見ていくよ。

ライブの禁止事項に該当する場合
ライブに参加する前に、まずは主催からの禁止事項やお知らせを熟読しましょう。
「厚底靴は全面禁止」と主催側から禁止事項として通告されている場合、当然そのライブはどのような高さであっても厚底靴を履くことは許されません。
場合によってはライブ会場に入ることすら叶わないこともあるので、厚底が禁止されているライブにおいては「厚底か微妙なラインの靴」は避け、いわゆる「ぺたんこ靴」で参戦するのがベターです。
ソールの高さ
厚底と呼ばれるソールの高さは3〜5cm以上と先程記載しましたが、10cmや20cmのソールも当然厚底の範囲内です。
しかし、いざライブが始まると会場内は暗く、隣の人との距離も50cm足らず。そんな状況の中高いソールでジャンプでもしようものなら、自らの足をくじいて倒れ込み雪崩を起こす可能性も、隣の人の足を勢いよく踏んで骨折させる可能性も高まります。
傷害事件などに発展した場合、ライブを行っていたアーティストまで迷惑がかかってしまいます。
安全のため、身長の高さに関わらずソールは最大でも5cm程度に抑えておいた方が良いでしょう。
厚底を履いていても許される身長

フラットな現場のスタンディングライブでは、身長が小さいために、前の人の背中を見ることしかできずにライブが終わることが多々あります。
「厚底は全面禁止!」とされる事が少なく、多くの人を悩ませている要因こそ、この「身長」ですよね。
そこでオシパレは、厚底が必要とされるであろう身長を、計算で算出してみました。
厚生労働省が発表している調査報告のうち、20代〜40代の女性の平均身長は約158cmです。
平均身長の女性が靴を履いておよそ160cm。その背後に立ち、肩上に目を出すためには、靴を含めて150cm程度の身長が必要になります。
この計算はあくまで「前後に段差がなくフラットな現場」の場合ですので、階段状になっているエリアの場合の必要身長はもう数cm低くなりますね。

150cm以下なら仕方ないとされる場合が多そうかな?
安全面
ライブで厚底を履く以上絶対に軽視しては行けないのが安全面。
一度も履いたことがない厚底でライブに臨むのは絶対やめましょう。
また、硬いソールやピンヒールも避けましょう。両者とも他人の足を踏んでしまった場合に大きな怪我を負わせてしまう可能性がかなり高いです。
厚底を履いていく場合、履き慣らした、柔らかいゴムソールの靴を選びましょう!
ライブの厚底靴の選び方
さっきまでの内容をまとめて、どういった場合なら厚底靴を履けるか見てみよう!

・ライブの禁止事項に該当しない場合
・ソールが5cm以下
・身長が150cm以下
・ゴムなどの柔らかいソール

あくまで一例だけど、これらを守っていれば非常識には見られないかな。
ライブにおすすめの厚底靴
それじゃあ、実際におすすめの靴をいくつか紹介するよ!

厚底ダッドスニーカー

厚底スニーカーといえば!な韓国風で可愛いダッドスニーカー。ベーシックカラーはもちろん、パステルトーンで赤・青・黄・緑の定番の4色が揃っているのがありがたいポイント♪
足先までメンカラで染めたい時に重宝すること間違いなしです!

[ PUMA ] レディース 厚底スニーカー

安定を求める堅実さんには、有名スポーツブランドの靴がおすすめ!お値段は張りますが、その分クオリティは確かなもの。シルエットも美しい……!
定番の白と黒でどんなコーディネートにも合わせやすい♡推し色を入れたい方は、靴紐に取り入れると◎


履きやすい靴を推し活仕様に!靴紐でスニーカーを“最強”の靴に変えるアレンジ術
スニーカーにとってのお化粧、それがシューレース!色や形を変えたり、靴紐にデコパーツを付けることで唯一無二のスニーカーの出来上がり♡
簡単な上に値段もお手頃なので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
ダブルビジューバックルパンプス

地雷系・量産型女子御用達!DearMyLoveのパンプスなら、機能性を損なわないまま可愛い♡可愛い靴は履きたいけど、会場内で履き替える手間を省きたい!なんてワガママを叶えちゃいます。

厚底編み上げブーツ

定番のショートブーツならどんな服装にもピッタリマッチ!参戦回によって服装が大きく変わる方におすすめです。
ブーツでは珍しいシルバーのバリエーションもあるのが嬉しいポイント。ステージ衣装に取り入れられがちなシルバーを一緒にコーデして一体感UPを狙ってみては?

マニッシュ レースアップシューズ 1995

マニッシュにキメつつ身長を伸ばしたい方におすすめ!アーモンド型のつま先に光沢あるエナメルがメンズ風でかっこいい♡もちろん、ガーリーな服装に合わせてほんのりスパイスを加えてもGood◎
疲れやすいレースアップシューズと厚底の組み合わせも、ゴム底なので長時間履いても安心。
まとめ
いかがでしたか?厚底を履こうか悩んでいる方も、厚底を見かけてモヤモヤしてしまった方も、少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです!
ライブ体験は一期一会!みんなにとって良い思い出にしようね!


ひな
推し活歴2年目。
会社にバレないよう、こっそり推している。
INFP。

パルルン
推し活を応援するべく生まれた妖精。
豊富な知識で女の子のお悩み解決に勤しむ。